前回、いきなり起業するなんて発言をして、
拍子抜けになった方もいると思います。
でも、起業する事は、今さっき思いついたものではありません。
実はこのブログを開設したときから、起業の事は考えていました。
ただ、あまりに規模の大きい話になるため、あえて書く事はしませんでした。
起業を考えた動機としては・・・
知っての通り、自分はかなりのコミュ障で、
高校一年生のときなどは、クラスに友達がおらず、ずっと1人・・。
いわゆる、ぼっちていうやつです。
昼休みなんかは、1人で昼飯を食べ、
周りの女子の会話の中で、自分に対する「かわいそう。」
っていう言葉が聞こえてきたのを今でも覚えています。
他にも、この性格が原因で傷ついた事は数知れません。
ただ、幸いな事に自分はいじめられるとか、そういうことにはなりませんでした。
これって、自分の場合、多分ただのラッキーだったんだと思います。
だけど、世間一般で自分のような性格をもつ人の中には、
いじめなどによって、自分とは比べられないほど、辛い思いをした人も多いと思います。
僕は、
「どうしてこんな性格なんだろう?」
「どうして人と普通に接する事が出来ないんだろう?」
と、自問自答を繰り返しました。
悩んで、悩み抜いたけど、
結局一度狂った歯車を元に戻す事は出来ませんでした。
じゃあ、高校卒業したし、
大学から仕切り直そう、と意気込み、
いざ大学生活がスタート。
でも、結局これも失敗に近い形で終わってしまいました。
高校で人との関わりが少なく、人に対する警戒心を解けなかった自分は、
大学でどう他人と付き合えばいいのか分からなくなってしまっていました。
自分がこのような状況に陥った原因は、勿論自分を変えれなかった僕の責任以外の何ものでもありません。
ただ、それほどまでに僕は弱いんです。
多分、コミュ障の人だって、自分と同じぐらいに心が弱かったり、
あるいは何かをきっかけに弱くなってしまった、っていう人が多いんじゃないでしょうか。
それでも自分は今でも、自分の性格を治したいし、
多分コミュ障の方の中でも、自分と同じような気持ちを持っている方は多いと思ってます。
そうした変化を望む人に、変われる環境を提供したい!
今ある状況を変える事は出来なくても、せめて次に繋げる力を身につけて欲しい!
それが起業を考えた一番の理由です。
前回、事業内容について説明するといいながら、
起業する動機について語ってしまいましたw
次回はどういうことしたいのか、具体的に書こうと思います。
スポンサーサイト
やりたいこと、やるべきことはいっぱいあるのに、
いつも直前で臆病風に吹かれる自分。
人との関わりの中でもそうだ。
仲良くなろうと声をかけてくれた相手に悪い印象を持つ人間なんてほとんどいないはず。
だけど、最初の一言が出せない。
褒められて嫌な気分になる人間なんていないはず。
だけど、その褒め言葉が喉でどうしても詰まってしまう。
人と仲良くしたければ、まず自分から壁を壊すべきなのに・・。
俺の中では、半永久的に壁を作り続けてしまう。
人間関係だけじゃない。
何かに挑戦しようとするとき、いつも何かが自分を襲う。
あるときは、俺なんかがこんなことできるわけない、という自信の無さが。
あるときは、どうせこんなこと成功するはずがない、という不安が。
ブログを始めてからこの一年間は自分を変えようと、過ごしてきた。
その中で、自分にも一つの夢が出来た。
一つは、自分自身が今のコンプレックスを克服し、充実した人生を送る事。
もう一つは、自分のような悩みを持つ人間がそのコンプレックスを克服し、社会で活躍してもらうこと。
今の自分を変えたい。
自分のようにコミュ障で苦しんでいる人を、助けたい。
今は純粋にそう思うし、これだけは俺という一度きりの人生でなんとか成し遂げたい「夢」
この「夢」だけは、自分の中の弱さや不安に譲りたくない!
俺は動く。大きく動く。
次の記事で自分がどう動くか、具体的に書こうと思います!
居酒屋でアルバイトを始めて早くも一ヶ月が経ちました。
バイト先では店長、先輩の方々、お客様に大きな迷惑をかけながらも、
なんとかやって来れる事が出来ました。
居酒屋業務(キッチン以外)は大方覚えられたと思います。
ただ、当初の居酒屋でのアルバイトの目的はコミュニケーション能力の向上でした。
これは残念ながら、向上したとは言い切れませんw
というのも、居酒屋でアルバイトをするっていうこと自体は、
仕事だと割り切れば、大したコミュニケーション能力は求められません。
「いらっしゃいませー、ようこそー。」
「はい、ただいまお伺い致します。」
「ご注文を御伺いしてもよろしいでしょうか?」
「ありがとうございますー。また御願いしますー。」
と、前回のコンビにのバイト先と同じく、型に嵌めてしまえば出来ます。
大事なのは、
・どうやってお客様に自分に親近感を感じてもらえるか、
・仕事の仲間でどれだけ良い関係を作って行けるか、
になってくると思います。
今のところ、自分の現状としては、
仕事をマニュアル通りというか、業務的に仕事をこなしてしまっているのです。
(もちろん、出来るだけ感謝の気持ちを込めていますが・・。)
先輩の中には、お客様と友達みたいに会話できる人がいたり、
相性で呼ばれるような人もいます。
やっぱり、そういう光景を見ると「この人は凄いなぁ」と思っちゃいます。
また、バイト仲間との関係も悪くはないんです。
が、自分の中でどうしても一歩踏み出した関係に行けず、
「なんで敬語なんですか?」とか、
「タメ語で大丈夫ですよー。」とか言われるんですけど、
どうしても敬語が抜けなかったり・・。
自分で自分に壁を作っちゃってる気がしますw
皆本当にいい人なのに、こうしたところで人に対する苦手意識が抜けない。
駄目だな。
やっぱりまだ自分の中に甘えが残ってるみたいですw
悩む、悩む、悩む。
自分はちゃんと進めているんだろうか?
わからない・・。
でもでも!
正解を止めて、これからも居酒屋バイト頑張ってみようと思います!
進め、進め、進め、自分。
ふ〜、居酒屋バイトを初めて、約三週間が立ちました!
この3週間は、結構大変でした(特に土日w)
飲み放題、食べ放題をやっている居酒屋なので、
食べ物・飲み物に関わらず、どんどん注文は入るし、
たまにイレギュラーな飲み物のオーダーが入ると、作るのに手間取っちゃうし・・。
でも、先日店長からお褒めの言葉を頂いたです!
「ばななん、飲食初めてにしては、声も出てるし、よく動けてるし、いい感じやね。」と。
やっぱり、褒められるって嬉しいし、やる気でますよね!
お世辞かも知れないけど、バイトに対してもっとやる気がでました。
さすがは敏腕店長か(?)
でもでも、もちろんいいことばかりじゃありません。
褒められた次の日にやってはいけないミスをしてしまいましたw
お客様にオーダーを取りに行った際に、
鍋の鶏塩味を頼まれたのですが、なぜかオーダー表の醤油にチェックをいれてしまい、
お客様に多大な迷惑をかけてしまいましたw
店長とお客様からはそんなにお咎めもなく、すみましたが、
完全に自分のミスだったので、ショックも大きかったです。
ん〜、やっぱり未熟者の身。
一度やったミスは二度とせず、一度習った事は二度聞かず、
をモットーにこれからも精進して行きたいと思います!
あ、なんか僕の後に新人さんが入ったらしいです。
またもや高校生の女の子で、しかも白に近い金髪のギャルだそうですw
・・・・・どうしよw
またまた居酒屋ネタだけど、一昨日から明後日まで5連勤ですw
やっぱり金曜・土曜・日曜の居酒屋バイトはかなりしんどいです。
最近になってドリンクの作り方と、オーダーを少し任せて頂くようになりました。
お酒の作り方は、なかなか厄介ですし、オーダーをとるのは、やっぱり緊張しますw
なかなか不安ばかりが残る現状ですが、よく職場の方(店長)から、
「まじめやね。」と褒められる(?)ことがあります。
自分は物覚えが悪い事を自覚しているため、
基本職場で教わった事をメモにとり、家でそれを覚え込むという作業を繰り返してます。
オーダー表とかももらい、一応メニューは一通り覚えました。
だから、同僚のアルバイトの方には、
「もう覚えたんですか?記憶力いいですね。」っていわれます。
ただ、その時の返答として、
「あ、はい。教わった事ちょっと家とかで復習してるんで・・。」
とか、返しちゃってますw
あぁ、もっと強がって
「余裕余裕。こんなの楽勝じゃん。」
とか言って、クールぶればいいものを・・。w
実は、真面目な性格って自分のコンプレックスでもあるんですよね・・。
あ、これは長くなるんで、次の記事で触れますw
話は変わるけど、バイト先の人たちはいい人が多い印象。
みんな高校生だけど、自分よりしっかりしていて、仕事もばりばり。
自分にも気さくに話しかけてくれるし(まぁ、うまく返せないのが悩ましいとこなんだけどw)
後、店長もいい人。
店長は変に怒る事もないし、大体の事は優しく教えてくれる。
その日によって機嫌が変わる事もないし!
後、居酒屋のお客さんって、意外といい人が多い!
これは新発見!!
べろんべろんで絡んでくる変な客ばっかと勝手に偏見もってたんですが・・・
グラスもって行く度に、お礼言ってくれる人とかもいるし。
まぁ、これから変わったお客さんも出てくるとは思いますが・・。
結構、色々書いちゃった。
まだまだ不安とか悩みとか一杯あるし、
やっぱり今でもバイト先に向かうときは憂鬱だったりもするけど・・。
それでも、
僕はこの職場で何とかやってるし、これからも何とかやって行けると思います!
うぉー、気合いじゃー!!!
このカテゴリーに該当する記事はありません。