コミュ障男の進撃日誌
※ この記事は常に上にあります
コミュ障かつ根暗だった自分が、その克服に向けて日々奮闘中。
人間関係が苦手な人、飲み会が苦手な人、集団行動が苦手な人は共感できるかも。
最近はちょっとずつではあるが、ポジティブになって来てる気がする(笑)
コミュ力ある人は是非アドバイスお願いしまーす!
※ この記事は常に上にあります
コミュ障かつ根暗だった自分が、その克服に向けて日々奮闘中。
人間関係が苦手な人、飲み会が苦手な人、集団行動が苦手な人は共感できるかも。
最近はちょっとずつではあるが、ポジティブになって来てる気がする(笑)
コミュ力ある人は是非アドバイスお願いしまーす!
内定が決まった企業の内定式が、もう既に4回あった。
いやいや、ありすぎやろ。(゚ロ゚ノ)ノ
何人かしゃべれる人は出来たけど・・。
やっぱり団体行動が苦手な自分・・。
ん〜、内定先は同期が大量にいるし、うまくやってけるか超不安。
ん〜。
悶絶期間再突入(笑)
久々に音楽を取り上げてみる。
しかも、今回は初めて洋楽ー。
今まで邦楽ばっかり、聴いていたんだけど。
ちょっと英語を勉強したいなーってことで、洋楽も今月から聴き始めました。
今、気に入ってるのは Hunter hayes
その中でも Jason Mraz と一緒に歌ってる「Everybody's Got Somebody But me」
は、今の自分じゃん。
ってめっちゃ共感した。w
興味のある人は、歌詞の和訳検索してみてください。
共感できちゃうと、かなり虚しくなります(笑)
今日、大学最後になるかも知れない定期試験が終わりました。
正直、まぁまぁ勉強したけど、
結果は超微妙w
ぎりぎり単位とりきれたか、
ぎりぎり単位取れないかの、どっちかだと思う。
なんか、今年は、
例年より全然難しくて、形式も全然変わってた。
最後は優秀の美で飾ろうと思ってたのに・・・ありえん。
定期テストで単位認定ならなかったら、
もう半年大学に通わなければならない・・・ありえん。
最近、「いい人」とか「優しい」っていう意味を考えてる。
「あの人は、すっごくいい人」とか、
「めっちゃ優しかった」とか、よく聞くけど、
「ほんとにそうかな?」
って疑問に思ってしまうことがよくある。
こうやって物事を正面から捉えられないのは、
自分がひねくれてるからなのは認めざるを得ないだろう(笑)
でも、
「優しい」とか「いい人」ってある種当たり前のことであって、
大事なのは常に優しく、いい人であり続けられるか。
例えば、
好きな異性に優しいのは当たり前。
仲良くなりたい人・仲のいい人に優しいのは当たり前。
問題なのはその逆、
嫌いな人に優しくいられるか、
苦手な人に対していい人でいられるか。
ほんとの優しさって「平等さ」だと思う。
自分の短い人生を振り返って、ほんとにそれは思う。